MICHEL FLEUR合同会社

【奈良の花屋が発信します】 花の選び方〜香り編〜

お問い合わせはこちら

【奈良の花屋が発信します】 花の選び方〜香り編〜

【奈良の花屋が発信します】 花の選び方〜香り編〜

2022/04/02

今日は、花の選び方について書いてみたいと思います。

 

スタイル編、カラー編に続いて、

今回のタイトルは、「香り編」としてみました。

 

皆さんは、花には香りのある種類があるのをご存知ですね。

 

有名なものには、バラや百合などがありますね。

バラなどは、アロマや身の回りの芳香剤などに使われていたりもするので、

どんな香りなのかは、何となくお分かりなのではないでしょうか?

 

また、百合については、その品種によって、さまざまな香りの違いがあるのをご存知でしょうか?

 

当店に来てくださるお客様が、「坂道を上がって来る時から百合の香りがしたよ。」と言ってくださったりするので、百合の香りは相当なものかもしれません。

 

店内にずっと居る私には、慣れてしまってわからなかったりするのですが(笑)

 

それでも朝に店に入る時は、結構な花の香りを感じたりもしています。

嗅覚って不思議なもので、花の香りを嗅ぐということは、

その日の気持ちの切り替えにも役立っていると思います。

 

少し話がそれましたが、

今日は、花を香りで選ぶことについて、でしたね。

 

花屋に行ったらぜひ、花を手に取って、花の香りを嗅いでみてください。

お店の人に、香りのある花を聞いてみるのもいいと思います。

 

そして、気に入った香りの花を見つけたら、

一輪でいいので、ぜひお家に連れて帰ってあげてください。

 

私のおすすめはスイートピーです。

甘くて心地の良い香りがしますよ。

 

家に着いたら、茎の先を少し切ってあげて、花瓶に挿して、

お気に入りの場所に飾ってみてください。

 

近くを通りかかった時など、ふとした時にさりげなく香るのが、

生花の切り花の良さだと思います。

人工的に作られた香りではく、天然の香りの良さですね。

 

近くに花屋を見つけたら、ぜひ立ち寄って、

好きな香りの花を見つけてみてくださいね。

きっと、お気に入りの香りの花が見つかると思います。

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

日常を素敵に演出する生花を販売

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。